令和6年入管法等改正法(令和6年法律第59号)」と(令和6年法律第60号)」が成立、公布されました その3 永住許可制度の適正化について
「永住者」の在留資格は、一定の要件(※)を満たすと認められる場合に許可される在留資格です。永住許可後には在留審査(在留期間の更新など)がないことから、永住許可時には満たしていた要件を満たさなくなるような、悪質な場合が一部 […]
令和6年入管法等改正法(令和6年法律第59号)」と(令和6年法律第60号)」が成立、公布されました その2 育成就労法
就労を通じた人材育成及び人材確保を目的とする新たな在留資格として育成就労の在留資格を創設します。この技能実習法の抜本改正した育成就労法は、公布の日から原則3年以内に施行となります。 出入国在留管理庁ホームページ → ht […]
令和6年入管法等改正法(令和6年法律第59号)」と(令和6年法律第60号)」が成立、公布されました その1 特定在留カード
マイナンバーカードと在留カードの一体化が法律第59号として、令和6年6月21日に公布されました。交付から2年を超えない範囲内において政令で定める日に施行されます。一体化したカード(特定在留カード)の交付は義務ではなく、一 […]
特定技能制度の受入れ見込数の再設定(令和6年3月29日閣議決定)
特定技能制度では、受入れ分野ごとに5年間の受入れ見込数を設定し、大きな経済情勢の変化が生じない限り、1号特定技能外国人の受入れの上限として運用しています。 あらたに、令和6年4月から向こう5年間の各分野の受入れ見込数を再 […]
特定技能2号の各分野の仕事内容(Job Description)
出入国在留管理庁のホームページで特定技能2号の各分野の仕事内容について公表されています。内容について更に知りたい場合は、「分野別の情報」に掲載している分野所管行政機関にお問合せください。 外食分野については次の通りです。 […]
東京出入国在留管理局松戸出張所の担当地域拡大について
東京出入国在留管理局松戸出張所の担当地域に2024年4月1日から東京都「荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区」が追加されました。 申請はもちろんですが許可後の在留カードの受取りにも便利だと思います。 出入国在留管理庁 → h […]
外国人留学生の就職促進に向けた運用等の見直しについて 令和6年2月29日公表
高度外国人材の定着率向上や専修学校等を卒業又は修了した外国人材に一層の活躍の機会を提供することを目的として、令和5年6月、専修学校の専門課程の学科であって、質の高い教育を行うとともに、外国人留学生のキャリア形成促進を目的 […]
令和5年の外国人入国者数及び日本人出国者数等について(出入国在留管理庁速報値)
令和5年における外国人入国者数(新規入国者数と再入国者数の合計。注1ないし注3)は、約2,583万人で、前年に比べ約2,163万人(約515.3%)増加、新規入国者数は、約2,375万人で、前年に比べ約2,033万人( […]
「特定技能1号」に移行予定の方に関する特例措置について 令和6年1月9日更新
「特定技能1号」の在留資格に変更を希望をされる方で、在留期間の満了日までに申請に必要な書類を揃えることができないなど、移行のための準備に時間を要する場合には、「特定技能1号」で就労を予定している受入れ機関で就労しながら移 […]